スマートフォン専用ページを表示
JOURNEY FOR INFINITY
サイエンスナビゲーター(R) 桜井進の旅日記
計算は旅
イコールというレールを数式という列車がはしる
TOP
/ 雑誌・オンライン
- 1
2
3
4
5
..
>>
2019年03月02日
ソフィア・コワレフスカヤ
ソフィア・コワレフスカヤ
〜ロシア初女性大学教授,
恋愛と数学に捧げた 41 年の人生〜
好評連載中 雑誌RIMSE
連載「知られざる女性数学者の素顔」第4回
PDFにてお読みいただけます
Rimse No.24 最後のページです
http://www.rimse.or.jp/report/publish.html
人類のために自然の法則を認識する道をひらくすべての科学のうちで、最も力強く、最も偉大なのは数学である。
ソフィア・コワレフスカヤ
posted by 桜井進 at 13:33 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2019年01月14日
PRESIDENT 微分積分に関係する不思議な数「ネイピア数」桜井進
PRESIDENT (プレジデント)
2019年2/4号(2019年 時間革命)
アマゾン
https://amzn.to/2D8ex7z
数字の学校 vol.106
微分積分に関係する不思議な数「ネイピア数」桜井進
posted by 桜井進 at 17:56 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2018年06月26日
週刊ダイヤモンド サイエンスナビゲーター(R)取材記事
週刊ダイヤモンド 2018.6.30号 710円
特集 文系ビジネスマン必読!
最強武器「数学」の使用法
p30-p67
p50-p51 サイエンスナビゲーター(R)取材記事
数と数式の摩訶不思議
ぜひ読んでください。
posted by 桜井進 at 23:30 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2018年03月05日
新連載スタート 知られざる女性数学者の素顔
Rimse(財)理数教育研究所発行『Rimse』No.21上にて
新連載「知られざる女性数学者の素顔」がスタート
第1回は「ナイチンゲール〜白衣の天使は統計学者〜」
タイトル通り知られざる女性数学者をみなさまに紹介していきます
どうぞご期待ください
http://www.rimse.or.jp/report/publish.html
から『Rimse』全ページPDFをダウンロードできます
同紙上には
塩野直道記念第5回「算数・数学の自由研究」作品コンクール 受賞作品の発表
の記事もあります
小学校1年生から高校3年生までの受賞作品
そして
審査を終えて ー中央審査委員からのメッセージーに私のコメント
もあわせてご覧下さい
posted by 桜井進 at 05:30 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年12月26日
PRESIDENT 数字の学校
PRESIDENT 2018.1.15号
サイエンスナビゲーター(R)度々の登場
「数字の学校」Vol.81
「長寿」の漢字に隠された数字の謎
p131
ぜひ読んでみてください。
posted by 桜井進 at 11:24 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年12月09日
プレジデントFamily サイエンスナビゲーター(R)登場
プレジデントFamily(ファミリー)2018年01月号
2018冬号:算数が大得意になる
2017/12/5発売
タネがわかるかな不思議マジックに挑戦
7ページにわたりサイエンスナビゲーター(R)
干支透視術、予言のカレンダー、恐怖の電卓を紹介
小学生のための数学入門(玉川島屋S・C 玉川テラス 毎月第3日曜日開催)
で実践している内容を紹介
ぜひ読んでください
posted by 桜井進 at 22:45 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年11月11日
世田谷ライフmagazine No.63
世田谷ライフmagazine No.63
エイ出版社 (2017/10/26)
第1特集 ■下北沢アドベンチャー
第2特集 ■秋の週末、どう楽しむ?
玉川高島屋S・C 玉川テラス 親子で学ぶ小学生のための数学入門&大人のための数学カフェ
大人のための数学カフェは写真入りで人気講座と紹介されました。
posted by 桜井進 at 00:27 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年05月04日
JBpress連載 数学ツールで遊んでみよう
JBpress連載 桜井進「数の世界の大冒険」2017年5月4日(木)
数学ツールで遊んでみよう
強力ツールが続々登場 数値計算、方程式、グラフ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49927
MathStudio
WolframAlpha
手書き関数電卓MyScript CalculatorとMyScript MathPad
数式処理システム REDUCE
bc(UNIX)
数式文書作成ツール TeX
私がこれまで出会ってきた数学ツールを紹介します
数十年に渡り開発されてきた多くのツールが
現在Web上で誰でもすぐに無料で使えるようになりました
教科書で数学を勉強するのもいいですが
Webで数学を遊んでみましょう
広大な数学世界に飛び込んでいけます
posted by 桜井進 at 14:44 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年04月20日
JBpress連載 算聖関孝和の数学〜「関・ベルヌーイ数」と「関の公式」
JBpress連載 桜井進「数の世界の大冒険」2017年4月20日(木)
江戸時代、世界最先端だった日本の数学
算聖関孝和の数学〜「関・ベルヌーイ数」と「関の公式」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49781
関孝和の業績
関の公式その1 関・ベルヌーイ数
関の公式その2 行列式
現代に生きる関の数学
行列式の計算方法「サラスの公式」はサラスが1846年、関孝和は1683年に発見しています。
これはもはや「関の公式」。
ぜひ読んでください。
posted by 桜井進 at 13:01 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年04月14日
JBpress連載 関孝和の最大の理解者、建部賢弘
JBpress連載 桜井進「数の世界の大冒険」2017年4月13日(木)
関孝和の最大の理解者、建部賢弘
『発微算法演段諺解』の反撃
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49713
関孝和『発微算法』の衝撃
建部兄弟の入門
建部賢弘『発微算法演段諺解』の反撃
建部賢弘、関孝和と同僚になる
「江戸の数学」日本が数学大国である伝統の源流を探るシリーズ第3弾
関孝和の前に建部賢弘が出現。
歴史が動き出します。
ぜひ読んでください。
posted by 桜井進 at 01:06 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年04月06日
JBpress連載 江戸の数学を発展させた遺題継承
JBpress連載 桜井進「数の世界の大冒険」2017年4月6日(木)
江戸の数学を発展させた遺題継承
関孝和の鮮烈デビュー
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49639
吉田光由の挑戦状?『新篇塵劫記』(1641年)
天元術(1変数方程式の解法)
関孝和の鮮烈デビュー
「江戸の数学」日本が数学大国である伝統の源流を探るシリーズ第2弾
数学に必要なのは伝統。
江戸時代に生まれた遺題継承というシステムが世界に先駆けた関孝和の数学を生みだす。
ぜひ読んでください。
posted by 桜井進 at 11:14 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年03月23日
JBpress連載 円周率πを速く正確に計算する公式集
黄金比φ(=1.618…)とπの関係
JBpress連載 桜井進「数の世界の大冒険」2017年3月23日(木)
円周率πを速く正確に計算する公式集
πとΣが現れる風景 Σの呪縛を解くシリーズ第7弾
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49500
マダヴァ・グレゴリー・ライプニッツの公式
マチンの公式
高野喜久雄の公式
ラマヌジャンのπ公式
ボールウェイン兄弟の公式
ベイリー・ボールウェイン・プラウフの公式
πとΣの芸術作品
Σの呪縛を解くシリーズ第7弾
進化し続けるπ公式の世界を覗いてみてください
posted by 桜井進 at 13:47 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年03月16日
JBpress連載 数学公式集を読むたのしみ
JBpress連載 桜井進「数の世界の大冒険」2017年3月16日(木)
数学公式集を読むたのしみ
Σの数式を鑑賞する面白さ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49440
辞書を読書する
『数学公式II 級数・フーリエ解析』(岩波書店)
公式集から始まる数学との出会い
ラマヌジャン・ノートとの出会い
公式集とは何か
実質、Σの呪縛を解くシリーズ第6弾
あなたの知らないΣの世界を覗いてみましょう
ぜひ読んでください
posted by 桜井進 at 16:33 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年03月09日
JBpress連載 驚異のオイラー・マクローリンの公式
JBpress連載 桜井進「数の世界の大冒険」2017年3月9日(木)
驚異のオイラー・マクローリンの公式
Σと∫が現れる風景 Σの呪縛を解くシリーズ第5弾
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49373
Σと∫ デザインの違い
Σと∫が現れる風景 その1「区分求積法」
Σと∫が現れる風景 その2「オイラー・マクローリンの公式」
オイラー・マクローリンの公式を味わう
オイラー・マクローリン公式を適用するための準備
オイラー・マクローリン公式を用いた数値計算
オイラー・マクローリン公式の検証
1/1+1/2+1/3+…+1/999998+1/999999+1/1000000=?
100万項の分数のたし算の答えを手計算で行う超絶技法「オイラー・マクローリンの公式」
ようやくたどり着きました
渾身の制作
ぜひ読んでください
posted by 桜井進 at 13:28 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年03月02日
JBpress連載 アルキメデスの挑戦
JBpress連載 桜井進「数の世界の大冒険」2017年3月2日(木)
アルキメデスの挑戦
曲線を捉える Σの呪縛を解くシリーズ第4弾
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49309
Σの呪縛を解くシリーズは第4弾に
曲線の面積を求める計算に無限級数が現れます
その原風景が古代ギリシャのアルキメデス
2300年前の叡智に触れてみてください
曲線は曲者
アルキメデスの第1の方法
アルキメデスの第2の方法
アルキメデスの第3の方法
切片ABCの面積=無限等比級数の和
アルキメデスVSライプニッツ
ライプニッツの積分法
ぜひ読んで下さい。
まだまだΣの呪縛を解くシリーズが続きます。
ご期待ください。
posted by 桜井進 at 17:34 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年02月23日
JBpress連載公開 無限にたし算する風景
JBpress連載 桜井進「数の世界の大冒険」2017年2月23日(木)
無限にたし算する風景
Σの呪縛を解くシリーズ第3弾
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49257
無限のたし算の風景
見て分かる無限のたし算
無限等比級数の和
0.9999999…=1の証明
Σの呪縛を解くカギ
posted by 桜井進 at 14:56 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年02月16日
JBpress連載 Σの呪縛を解くシリーズ第2弾「ファウルハーバーの定理」
東工大の学生がデザインした東工大オリシ゛ナルテンフ゜レート(生協で販売)
WEB経済メディア『JBpress』桜井進「数の世界の大冒険」
2017年2月16日(木)
パターンからルールを見つけよう
Σの呪縛を解くシリーズ第2弾「ファウルハーバーの定理」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49186
Σ記号=たし算命令指示書
"苦役"だったΣ公式の計算練習
Σ、マジ最悪なんですけど!
ギリシャ文字Σ(sigma)は合計sumのs
20乗までのΣ公式を見つめる
因数分解したΣ公式から見えてくること
ファウルハーバーの定理
東工大オリシ゛ナルテンフ゜レート
を使えばΣがきれいに描ける
まだまだΣの呪縛を解くシリーズが続きます。
ご期待ください。
posted by 桜井進 at 14:40 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年02月09日
JBpress連載 たし算の風景〜Σの呪縛を解くカギ
好評連載 JBpress連載 桜井進「数の世界の大冒険」(毎週木曜日更新)
2017年2月9日(木)
1から10万や奇数、偶数を簡単にたし算する方法
たし算の風景〜Σの呪縛を解くカギ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49139
たし算に始まりたし算に終わる物語
Σの呪縛
Σのお作法
高校数学のΣ公式
少年ガウスのたし算
連続する自然数のたし算
連続する奇数のたし算
Σの呪縛を解くカギ
ところが中学数学から突如、
わけの分からない数学用語と記号の奇襲に遭い、公式に被弾されてしまいます。
今こそ、純粋にΣの風景を見つめ、味わってみましょう。
幼いときにたし算ができることに喜びを覚えたあの感動を呼び覚ましてみましょう。
それこそ大人の特権です。(本文より)
今回から「Σの呪縛を解く」シリーズが続きます。
ご期待ください。
posted by 桜井進 at 15:35 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年02月02日
JBpress連載公開 数表自動作成マシン 幻の階差機関
JBpress連載「数の世界の大冒険」2017年2月2日(木)公開
平均寿命の計算法を編み出したバベッジの夢
数表自動作成マシン 幻の階差機関
http://bit.ly/2kuXd3K
数表を作り続ける人類
ネイピアの対数表から200年後、天才出現
階差の手法(Method of differences)
階差機関(difference engine)
いよいよ異才数学者バベッジの登場。
1月からの数値計算の連載は彼を語るために始めました。
演算装置をエンジンと最初に呼んだのが数学者バベッジ。
驚異のディファレンス・エンジンの正体とは。
ぜひ読んでください。
posted by 桜井進 at 18:06 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
2017年01月26日
JBpress連載公開 ビッグ・データ時代に対数表を味わう
好評連載 JBpress 桜井進「数の世界の大冒険」(毎週木曜日更新)
2017年1月26日(木)
ビッグ・データ時代に対数表を味わう
対数表は紙計算機
http://bit.ly/2k6cYP1
かけ算がたし算でできる
常用対数表を使ってみる
対数表の計算
マクローリン級数による対数の計算
オイラーの工夫
ぜひ読んでください
あわせて関連する過去の連載もぜひ
連載「
対数の発見がもたらした大航海時代と技術革新
」
連載「
ジョン・ネイピア物語〜対数は天文学者の寿命を2倍にした
」
posted by 桜井進 at 16:36 |
TrackBack(0)
|
雑誌・オンライン
- 1
2
3
4
5
..
>>
プロフィール
名前:桜井 進
誕生日:1968年3月24日
職業:サイエンスナビゲーターⓇ
Web:
http://ssfactory.net
Mail:
jim-ssf@ssfactory.net
山形県東根市生まれ。
東京工業大学理学部数学科、同大学大学院社会理工学研究科博士課程中退。
サイエンスナビゲーターⓇ。
株式会社 sakur
A
i Science Factory 代表取締役。
東京理科大学大学院非常勤講師。
公益財団法人中央教育研究所理事、一般財団法人 理数教育研究所 Rimse「算数・数学の自由研究」中央審査委員。
在学中から、予備校講師として教壇にたち数学や物理を楽しく分かりやすく生徒に伝える。 2000年にサイエンスナビゲーターを名乗り、数学の歴史や数学者の人間ドラマを通して数学の驚きと感動を伝える講演活動をはじめる。 小学生からお年寄りまで、誰でも楽しめて体験できるエキサイティング・ライブショーは見る人の世界観を変えると好評。東京工業大学世界文明センターフェローを経て現在に到る。世界初の「数学エンターテイメント」は日本全国で反響を呼び、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌など様々なメディアに取り上げられ話題になる。 2009年より果樹王国ひがしね「さくらんぼ親善大使」をつとめる。 サイエンスナビゲーターは株式会社sakurAi Science Factoryの登録商標
最近の記事
(03/28)
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ
(03/02)
かけ算マジック 2けた×2けた その1
(03/02)
再考数学用語 無理数は何が無理なのか。
(03/02)
ソフィア・コワレフスカヤ
(02/13)
重版34刷決定!「面白くて眠れなくなる数学」
(02/05)
ぼくと数学の旅に出よう 真理を追い求めた1万年の物語 協力
(02/04)
満員御礼! 2/17 魔法の算数教室
(02/03)
「世界は足し算でできている」(PHP研究所)正誤表 2019年2月3日版
(02/01)
2/27 数学×電気 〜電気と数学のシビれるカンケイ〜
(01/31)
2/17(日)魔法の算数教室 募集定員 親子10組に!
カテゴリ
お知らせ
(119)
散歩
(8)
講演会
(63)
書籍
(89)
TV
(24)
ラジオ
(9)
新聞
(16)
雑誌・オンライン
(107)
イベント
(58)
旅
(23)
数学
(3)
Mac
(12)
講演準備
(1)
講演アンケート
(19)
その他
(9)
みんなのセンター教科書 数学II・B 改訂版
旺文社
定価:1296円(税込)
購入は
コチラ
から
みんなのセンター教科書 数学I・A 改訂版
旺文社
定価:1296円(税込)
購入は
コチラ
から
学校では教えてくれない 人生を変える音楽 (14歳の世渡り術)
河出書房新社
定価:1260円(税込)
購入は
コチラ
から
夢中になる!江戸の数学 (集英社文庫 さ)
集英社
定価:504円(税込)
購入は
コチラ
から
オトナのための算数・数学やりなおしドリル
宝島社
定価:1260円(税込)
購入は
コチラ
から
面白くて眠れなくなる数学パズル
PHP研究所
定価:945円(税込)
購入は
コチラ
から
面白くて眠れなくなる数学プレミアム
PHP研究所
定価:1365円(税込)
購入は
コチラ
から
超・超面白くて眠れなくなる数学
PHP研究所
定価:1365円(税込)
購入は
コチラ
から
わくわく数の世界の大冒険2
日本図書センター
定価:1575円(税込)
購入は
コチラ
から
わくわく数の世界の大冒険
日本図書センター
定価:1575円(税込)
購入は
コチラ
から
感動する!微分積分
朝日新聞出版社
定価:1470円(税込)
購入は
コチラ
から
新版感動する!数学
海竜社
定価:1470円(税込)
購入は
コチラ
から
超 面白くて眠れなくなる数学
PHP研究所
定価:1365円(税込)
購入は
コチラ
から
身近で役立つ数学力
PHP研究所
定価:1000円(税込)
購入は
コチラ
から
音楽と数学の交差
大月書店
定価:1890円(税込)
購入は
コチラ
から
桜井式小中高の算数・数学が1週間でわかるドリル
PHP
定価:本体1000円(税別)
購入は
コチラ
から
面白くて眠れなくなる数学
PHP研究所
定価:本体1300円(税別)
購入は
コチラ
から
雪月花の数学
祥伝社黄金文庫
定価:本体552円(税別)
購入は
コチラ
から
感動する!数学
PHP文庫
定価:本体619円(税別)
購入は
コチラ
から
数学セミナー増刊
リーマン予想がわかる
日本評論社
定価:1,600円(税込)
購入は
コチラ
から
RSS取得
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ